お産の入院ご案内
入院の手続き
入院の際は、あらかじめ電話で、お名前、診察券番号、症状、どれくらいの時間で到着するかなどをご連絡の上、入院の準備をしてご来院してください。
- 母子健康手帳は入院時ご提出ください。
- 深夜など時間外の入院に関しては、正面玄関のインターホンをご利用ください。
- 分娩予約金10万円(原則34週頃にお預かりし、退院時に清算いたします)入院証書をお預かりします。これらの書類は33週ごろにお渡ししますので入院時には必ずお持ちください。
特別の場合は、お産のきざしが出る前に医師が入院の時期を指示いたしますが、
次のような場合には、指示が無くても入院準備をしてTEL連絡のうえ、ご来院ください。
- 10~20分毎に規則的な陣痛(おなかの張る感じや腰痛)がくるようになったとき。
- 排尿以外に、急に、「水がおりる」感じ(破水)がしたとき。
- その他、大量出血、異常な腹痛、胎動がまったくわからなくなったときなどは早めに。
- 里帰り出産の方はこちらもご覧下さい。
入院病室
写真をクリックすると拡大できます
特別室、個室(洋室・和室)の3種類があります。

特別室

和室

洋室
入院中の生活
- 授乳時間は、午前1時、4時、7時、10時、午後1時、4時、7時、10時となります。
- 特に異常がないかぎり、分娩翌日から、シャワー・シャンプーができます。また、分娩後1日目から母子同室となります。
- ご家族の付き添いを希望される方は申し出てください。(特に付き添っていただく必要はありません。)付き添いの寝具はありません。また、付き添いの方の食事の必要な方は、時間内に申し出てください。
- ご面会は、患者さんの安静のため短時間にしていただくようお願いします。面会時間はAM11:00~PM20:30となっております。時間外の面会・出入りはご遠慮ください。
入院中の持ち物
入院時にご提出頂くもの
入院誓約書
分娩予約金(原則34週頃にお預かりし、退院時に精算いたします)
母子手帳と別冊のしおり
先天性代謝異常の用紙(母子手帳発行時、母子保健のしおりにはさんであります)
※県外の方は当院で用意しております
- お母さんの準備物
携帯電話(時計の代わりとして)
前開きのパジャマ(長めのもの)2~3枚
授乳用ブラジャー(前開きのもの)2~3枚 産褥ショーツ2~3枚
※1枚は分娩セットにあります
洗面用具(シャンプー・リンス・ボディーソープ・歯ブラシ・タオルはお部屋にも用意してあります)
授乳用タオル2~3枚(授乳する時に使用します)
スリッパ(1足は当院にてご用意していますが、ご自身の履き慣れたものをご持参頂いても結構です)
- 赤ちゃんのための準備物
ガーゼハンカチ4~5枚
おくるみ(バスタオルでも代用可)
退院時の赤ちゃんの衣類(初着・おむつ・おむつカバー等)
その他
- 入院中は、必要以外の貴重品はお持ちにならないようにして下さい。
- 荷物などお持ちになった物はご自身の責任で管理して下さい。
- 院内・敷地内での喫煙・飲酒は固くお断りします。
- 病院内の建造物・設備・備品など破損または紛失した場合、修理代等として損害賠償して頂く場合がございます。
- お見舞い品に関して、生花など病棟内に持ち込み禁止とさせていただいている品がありますのでご了承ください。