◆予約受付開始日
予約開始日 | 接種期間 | 使用するワクチン |
---|---|---|
2023/11/14 火曜日 10:00~ | 2023/11/28(火)~12/8(金) | ファイザー社製1価XBB.1.5 |
2023/11/28 火曜日 10:00~ | 2023/12/12(火)~12/22(金) | ファイザー社製1価XBB.1.5 |
初回接種 【1・2回目接種】 |
追加接種 【3・4・5・6・7回目接種】 |
|
---|---|---|
接種回数 | 2回 | 期間中に1回 |
接種間隔 | 1回目接種後18日以上の間隔で2回目を接種します。 | 前回接種から3か月以上 |
対象者と接種券 | 12歳以上で従来の接種券をお持ちのコロナウイルスワクチンを未接種の方。接種券を紛失された方は再発行が必要です。 | 12歳以上で「令和5年秋開始接種」の接種券が自治体から届いた方。 以前の接種券は使用できません。 前回までの医療機関・接種ワクチンを問いません。 |
他のワクチンと13日以上開けてください。
他のワクチン:肺炎球菌ワクチン、帯状疱疹ワクチン、子宮頸がんワクチン、麻しん風しんワクチン等
◆接種スケジュール
日時の詳細は電話等でお問い合わせ下さい。
健診日・診察来院日に合わせて接種することもできます。(2022.10.31更新より)
期間の詳細は鈴鹿市のホームページをご参照ください。
◆予約受付方法
接種券が自治体から届いてから、
診察時間内に電話もしくは受付でお申し出ください。
当院は「医療機関で受付」のみです。
鈴鹿市のインターネット予約システムやコールセンターでは当院の予約をとることができません。
◆予約受付電話の際にお手元に用意していただくもの
・自治体から届いた「接種券(予診票一体型)」と「予防接種済証」
・当院の診察券(お持ちの方)
★接種当日は以下のものをご持参ください。
・自治体から届いた「接種券(予診票一体型)」と「予防接種済証」
事前に予診票に必要事項を記入し、用紙を切り離さずご持参ください。
・当院の診察券(お持ちの方)
・健康保険証
・お薬手帳
スムーズな接種実施のため、肩を出しやすい服装でお越しください。
また、お子様はなるべくお連れにならないようにお願いいたします。
接種後は副反応が出ないか観察のため、院内で15~30分程度待機していただきます。
予めご承知おきください。
12~15歳の方は、予診・接種に同席ができる保護者の同伴、及び予診票への保護者の署名が必要です。
*インフルエンザワクチンについて、同一会場で同時接種は行いません。インフルエンザワクチン接種を希望される方は通常の外来診療で行いますのでお問い合わせください。
(2023.8.25更新)
予診票記入例
予診票の各国語訳(Translations of Prevaccination Screening Questionnaire for COVID-19 vaccine)こちらの翻訳を見ながら日本語の予診票に記入してください。
※The following are the translations of the official form in Japanese.
Please fill in the Japanese form by referring to the following translations.
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_tagengo.html#h2_free4
鈴鹿市ホームページ 新型コロナウイルスワクチン接種
新型コロナウイルス感染症関連情報/新型コロナウイルスワクチン接種 – 鈴鹿市ホームページ