
葉酸サプリを飲むタイミングにはルールがないため、好きなタイミングで飲めます。
医薬品は飲むタイミングによって効果の現れ方に差が出ますが、サプリメントはいつ飲んでも効果が同じ。
また、朝と夜・食前と食後、どのタイミングでも、葉酸の吸収率は大きく変わらないとされます。

効率よく葉酸を摂るためには、「モノグルタミン酸型葉酸」の入ったサプリメントを選ぶことが大切です。
「モノグルタミン酸型葉酸」は吸収されやすく、吸収率は食事性葉酸(天然葉酸)の約2倍。
吸収率の違いを加味し、妊娠中は「モノグルタミン酸型葉酸」を摂取するべきだと、厚生労働省からも発表されています。

※売上No.1:2016年度~2022年度における企業別売り上げランキング(通販チャネル)TPCマーケティングリサーチ調べ(2023年9月調査)
ベルタ葉酸サプリは、4粒中に480μgのモノグルタミン酸型葉酸と、ビタミンなど83種類の栄養素が入った、人気のサプリメントです。
栄養素の豊富さは医師からも評価され、現在は産婦人科など1300以上の施設で紹介されています。
小粒でサプリメント独特のにおいがないため、「つわり中でも飲みやすい!」と妊娠中の女性にも好評です。
※当院ではベルタ葉酸サプリの取り扱いはございません。商品に関する詳細は、メーカーまでお問い合わせください。
葉酸サプリを飲むタイミングは?食前・食後の吸収率の違いを解説
食前・食後・朝・夜など、葉酸サプリを飲むタイミングには決まりがなく、好きなタイミングで摂取できます。
ルールがないのは、「サプリメント」が薬ではなく、医薬品のように、飲むタイミングによって効果が変わることがないためです。
効果はいつ飲んでも変わりませんが、サプリに関する研究では、空腹時の方がやや吸収率が高いと報告されています。
タイミング | 吸収率 |
---|---|
食前(空腹時) | ほぼ100% |
食後 | 約85% |
ただし、空腹時の飲用すると、葉酸サプリに含まれる鉄分などが原因で、消化不良を起こすこともあります。
食前・食後、それぞれにメリットとデメリットがあるので、体調面にも配慮して、自分に合ったタイミングで摂取するのがおすすめです。
参考:厚生労働省eJIM葉酸塩/MSDマニュアル鉄欠乏症
葉酸サプリは飲むタイミングより飲み合わせが重要!吸収率を下げないための工夫3選

相性の悪い栄養素を一緒に摂取すると、葉酸の吸収率は下がる可能性があります。
たとえば、カテキン・カフェイン・亜鉛・アルコールは、葉酸と相性の悪い栄養素の1つ。
吸収率を下げないためには、同時摂取を避けることが大切です。
水や白湯と一緒に摂取する

葉酸サプリは各商品のパッケージに記載があるとおり、水や白湯で飲むのがおすすめです。
お茶やコーヒーと一緒に飲むと、カテキンやカフェインが葉酸の吸収に悪影響を与える可能性があります。
特に緑茶は葉酸の吸収を妨げやすく、葉酸の吸収が約50%低下したとの報告があるため、サプリを飲む際に使うのは控えましょう。
参考:エコチル調査(千葉UC)における妊婦の血清葉酸とカフェインを含む飲料の関連について/葉酸の吸収過程における飲料物による相互作用に関する研究
飲み合わせの悪い食品や栄養素は避ける
葉酸と「亜鉛」は相性が悪く、国内外の研究では、亜鉛の多量摂取が葉酸の吸収率を下げると報告されています。
微量であれば吸収率に大きな影響は与えませんが、亜鉛を大量に含む食品には注意が必要です。
亜鉛の多い食べ物には、レバー・牡蠣・うなぎなどが挙げられます。
- レバー
- 牡蠣
- 牛赤身肉
- うなぎ など
なお、一部の葉酸サプリには微量の亜鉛が入っていることもあります。
しかし、多量には含まれていないため、サプリに含まれる亜鉛が葉酸の吸収を阻害する可能性は非常に低いです。
参考:健常成人における葉酸の必要量についての検討/微量栄養素情報センター
妊活中の飲酒後の摂取はできるだけ控える
お酒に含まれるアルコールは葉酸の吸収を妨げ、体内の葉酸濃度を低下させるという報告があります。
女性の場合、妊娠後の飲酒は避けなければいけませんが、できれば妊活中からアルコールの摂取は控えましょう。
参考:アルコール、葉酸代謝酵素の遺伝子多型と飲酒量に基づく大腸がん罹患リスクについて
葉酸サプリは飲むタイミングだけでなく「頻度」「摂取量」も重要
葉酸サプリは飲むタイミングだけでなく、毎日継続して摂取することや、1日の摂取目安量を守ることも重要です。
「葉酸」は体内に貯蓄できない水溶性ビタミンの1つで、吸収されなかった分は尿と一緒に排出されるため、毎日摂取する必要があります。
また、過剰に摂取すると健康に悪影響を与える可能性があるため、必要以上に摂取するのは望ましくありません。

葉酸の1日あたりの摂取上限量を守る
葉酸は、過剰摂取により健康被害を起こすことが分かっているので、1日の摂取目安量を必ず守りましょう。
成人女性の場合、葉酸の摂取上限量は、1日あたり900〜1,000µgです。
サプリメントに含まれる葉酸は1日分が400〜480μgなので、目安量を守って摂取すれば、過剰摂取になることはありません。
- かゆみ
- 呼吸障害
- 発熱
- じんましん
- 腹痛 など
なお、過剰摂取に注意が必要なのは、サプリメントに配合される「モノグルタミン酸型葉酸」のみです。
食事に含まれる「食事性葉酸(天然葉酸)」は体内で吸収されにくく、多量に摂っても健康被害は起こらないとされています。
参考:葉酸とサプリメント-神経管閉鎖障害のリスク低減に対する効果
1日数回に分けて葉酸サプリを摂取する
葉酸は体に蓄積されにくく、体内で吸収されなかった分は尿として排出される特性があります。
したがって、一度に多量摂取すると体内で吸収できずに排出されてしまうことも。
少しでも吸収率を上げたいなら、1日数回に分けて葉酸サプリを摂取するのがおすすめです。
参考:食品安全委員会
葉酸サプリの飲み忘れ分の追加摂取は控える
葉酸サプリを飲み忘れた場合でも、前日の飲み忘れ分を追加で摂取するのは避けましょう。
2日分をまとめて飲むと、摂取上限量を超えた葉酸を摂ることに。
葉酸を過剰に摂取すると、かゆみや呼吸障害が引き起こされることがあるため、厚生労働省が注意喚起しています。
飲み忘れた分の葉酸サプリをまとめて飲むのはNG!妊婦が実践している飲み忘れ対策5選
葉酸サプリは1日の摂取量が決められており、飲み忘れた日の分もまとめて飲むことはできません。
追加摂取ができないからこそ、葉酸サプリは「できるだけ飲み忘れを減らす」ことが大切です。
飲み忘れ対策には、葉酸サプリ摂取の時間帯を決めておいたり、家族に声をかけてもらったりなどが挙げられます。

妊娠経験のある女性200名に、葉酸サプリに関するアンケートを実施すると、約98%の女性が飲み忘れを防ぐための工夫をしていることがわかりました。
特に多かった飲み忘れ対策は、リビングやキッチンなど葉酸サプリを目に付く場所に置いておく工夫です。
視界に入りやすい場所に置いておけば、目に入るたびに思い出せるため、飲み忘れたことに気づきやすくなります。
葉酸サプリを飲むタイミングはいつからいつまで?厚生労働省は妊娠前からの摂取を推奨

葉酸サプリを飲用したほうが良い期間は、妊娠1か月前から授乳期までと長期にわたります。
胎児の発育が著しい妊娠3か月までは、特に積極的な葉酸の摂取が重要な時期です。
もしも、妊娠3か月までの期間に葉酸が不足すると「神経管閉鎖障害」のリスクが高まります。

神経管閉鎖障害とは、胎児の脳や脊椎の一部が欠損する障害で、二分脊椎症・無脳症・脳留(のうりゅう)などの総称です。
死産や流産の原因になるほか、生まれてきた赤ちゃんに運動・排泄・学習障害などが残るケースも少なくありません。
葉酸サプリを摂るだけで、神経管閉鎖障害の発症リスクが下げられるとわかってからは、多くの産婦人科で葉酸サプリの摂取が推奨されるようになりました。
▼妊娠中に必要な葉酸の量
時期 | 通常の食事 | 付加量 |
---|---|---|
妊活〜妊娠3か月 | 240µg | +400µg |
妊娠4か月〜出産 | +240µg | |
出産後〜授乳期 | +100µg |
いつ妊娠するのかは誰にもわからないからこそ、葉酸サプリは「赤ちゃんが欲しい」と思ったタイミングから飲み始めるのがおすすめです。
妊活・妊娠中におすすめ!栄養価の高い葉酸サプリメント3選
妊活・妊娠中に葉酸サプリを飲むなら、食事性葉酸よりも吸収率が高い「モノグルタミン酸型葉酸」が入った商品を選ぶのがおすすめです。
また、添加物や原材料などに配慮された葉酸サプリなら、妊娠中でも不安なく飲めるでしょう。

※香料・着色料・保存料・発色剤・防カビ剤・膨張剤・苦味料・光沢剤・漂白剤・増粘安定剤・甘味料・pH調整剤・調味料強化剤・酸味料
※当院ではベルタ葉酸サプリ・ミタス葉酸サプリ・マカナ葉酸サプリの取り扱いはございません。商品に関する詳細は、メーカーまでお問い合わせください。
【14種類の無添加】酵母葉酸+αの栄養素で7年連続売上No.1のベルタ葉酸サプリ

※2016年度~2022年度における企業別売り上げランキング(通販チャネル)TPCマーケティングリサーチ調べ(2023年9月調査)
ベルタ葉酸サプリは、添加物をできるだけ使わずに作られており、添加物に抵抗がある方でも飲みやすい商品です。
モノグルタミン酸型葉酸と、鉄分・ビタミンなどの栄養素がバランス良く配合されているので、妊娠中に必要な栄養素をまとめて補給できます。
7年連続売上No.1と人気も高く、全国の地方自治体やクリニックで紹介されるなどの実績もある、信頼できるサプリメントです。
▼ベルタ葉酸サプリの特徴 | |
---|---|
葉酸配合量 | モノグルタミン酸型葉酸 480µg |
無添加成分 | 14種類※ |
栄養素 | 酵母葉酸・鉄分・カルシウム・ 亜鉛・ビタミン類・アミノ酸・ 乳酸菌 など |
料金(税込) | 1,980円/袋 ※送料無料 |
販売店 | 公式サイト 楽天市場 Amazon など |
【高い安全性を追求】和漢素材配合で15日間の返金保証もあるmitas(ミタス)

mitas(ミタス)は重金属やヒ素などの安全性試験や、原材料の残留農薬検査を実施し、厳しく品質管理されています。
妊活・妊娠中だからこそ、体内に取り入れるものには、とことんこだわりたい方におすすめです。
また妊活・妊娠中の健康維持のため、葉酸とともに高麗人参などの和漢素材が配合されており、健やかなめぐりをサポートしてくれますよ。
▼mitas(ミタス)の特徴 | |
---|---|
葉酸配合量 | 400µg |
無添加成分 | 6種類※ |
栄養素 | 葉酸・ヘム鉄・ビタミン類・ 乳酸菌・亜鉛・DHA/EPA・ カルシウム・マグネシウム など |
料金(税込) | 4,298円/袋 ※送料無料 |
販売店 | 公式サイト 楽天市場 Amazon など |
【国産の原材料が豊富】日本産マカなど100種類以上の栄養素を配合したmakana(マカナ)

makana(マカナ)は日本産マカをはじめとする、こだわりの国産原材料が豊富に使用されている葉酸サプリです。
妊活専門の管理栄養士が、妊活中に摂ったほうが良い栄養を計算し、100種類以上の栄養素を必要な量だけ配合しています。
性別を問わず飲用できるため、パートナーと一緒に妊活に取り組みたい方にぴったりですよ。
▼makana(マカナ)の特徴 | |
---|---|
葉酸配合量 | 400µg |
無添加成分 | 11種類※ |
栄養素 | 葉酸・ビタミン・ミネラル・マカ・アミノ酸 など |
料金(税込) | 3,980円/袋 ※送料無料 |
販売店 | 公式サイト 楽天市場 Amazon など |
いつ飲むのがいい?葉酸サプリメントを飲むタイミングに関連するよくある質問
葉酸サプリを飲む時間帯によって吸収率は変わる?朝と夜ならどっちが高い?
葉酸サプリを飲む時間帯によって、吸収率や効果が変わることはありません。
朝・昼・夜、好きなタイミングで飲むことができます。
葉酸サプリを飲むと胃痛がする…サプリメントが合わない場合の対処法は?
葉酸サプリは、空腹時を避けて飲用することで、摂取後の胃痛が起こりくくなるとされます。
空腹時を避けて飲んでも胃痛がする場合は、サプリに入っている栄養素や添加物が、体質に合っていない可能性も。
体質に合わないと感じたら、サプリメントを変えるのも1つの手です。
葉酸サプリはいつ飲むのが効果的?空腹時に飲んでも大丈夫?
サプリメントに関する研究では、空腹時に飲んだほうが吸収率がやや高いと報告されています。
しかし、違いはわずかで、食後に飲用しても吸収率が著しく低下するわけではありません。
タイミング | 吸収率 |
---|---|
食前(空腹時) | ほぼ100% |
食後 | 約85% |
また、サプリメントはいつ飲んでも、得られる効果が変わらないとされます。
そのため、あなたが「飲み忘れにくい」と思う時間を決めて、好きなタイミングで摂取するのがおすすめです。
妊活・妊娠中に飲むサプリメントで葉酸以外に摂ったほうがいい栄養素は?
葉酸と一緒に摂ることで相乗効果が期待できる栄養素には、「亜鉛」や「鉄分」が挙げられます。
ただし過剰に摂取すると逆効果になる可能性があるため、摂取量に注意が必要です。
1日の目安摂取量 | |
---|---|
亜鉛 | 10.0mg |
鉄 | 9.0~16.0mg |
葉酸以外の栄養素もしっかり摂りたい方は、複数の栄養素が1つになっているオールインワン葉酸サプリが便利ですよ。
参考:厚生労働省 妊娠初期
妊活中に葉酸サプリを飲むと妊娠しやすい?夫婦で飲めるおすすめサプリはある?
葉酸摂取により、妊娠しやすくなるとは言えません。
しかし、葉酸は赤ちゃんを迎えるための健康な母体づくりに欠かせない栄養素の1つ。
男性にも必須の栄養素なので、夫婦で飲める葉酸サプリも数多くリリースされています。
【夫婦で飲める妊活向け葉酸サプリ】
ベルタシリーズ | 女性: ベルタプレリズム |
---|---|
男性: ベルタランシード |
※料金はすべて税込
妊活・妊娠中の葉酸サプリメントの効果はいつから現れる?
葉酸の効果が現れ始める時期の目安は、体内の葉酸濃度が高まる2か月後です。
効果が出るまでには時間がかかるため、葉酸サプリは「妊娠したい」と思ったときから飲み始めるのがおすすめ。
厚生労働省でも、妊娠1か月前からの葉酸サプリ摂取が推奨されています。
参考:公益社団法人 日本産婦人科学会/BECK MAN COULTER 赤血球中葉酸
妊娠初期に葉酸サプリを飲まなかったらどうなるの?
葉酸が不足した場合は、胎児の神経管閉鎖障害リスクが上昇する可能性があります。
「神経管閉鎖障害」とは、脳や脊髄などが上手く形成されないことが原因で起こる、先天性の障害です。
治療法は確立していないため治すことができないのはもちろん、神経管閉鎖障害は、流産や死産の原因にもなります。
葉酸サプリを飲むのが遅いとどうなる?妊娠中期や後期から飲んでも意味ない?
妊娠初期に葉酸が不足すると、神経管閉鎖障害のリスクが高まります。
また、中期以降も摂取する葉酸量が少なすぎると、胎児の発育に悪影響が出る可能性も。
葉酸は妊娠中期や後期にも欠かせない栄養素なので、まだ葉酸サプリを飲み始めていないなら、今日から飲み始めるのがおすすめです。
妊娠中に葉酸サプリを飲まない方がいいと言われるのはなぜ?
葉酸サプリを飲まない方がいいと言われるのは、添加物による健康被害が不安視されているからです。
しかし、日本の食品安全性基準は非常に高く、サプリには厚生労働省が「一定の安全性が担保されている」と判断した添加物のみが使用されています。
そのため、日本製のサプリであれば妊娠中でも、問題なく摂取できます。
また、添加物自体が不安ならば、ベルタ葉酸サプリのように無添加にこだわった商品を試すのも1つの手です。
葉酸サプリの購入先はどこがおすすめ?ドラッグストアでも購入できる?
葉酸サプリは、多種多様な商品がそろう、「ネット購入」がおすすめです。
ドラッグストアでも購入できますが、販売されている商品数はそれほど多くありません。
またネット購入であれば、便利な定期便サービスが利用できます。
定期便サービスは毎回注文したり、買いに行ったりする手間が省けるので、つわりで体調が悪いときにも役立ちますよ。
葉酸サプリを飲むタイミングは自由!ただし吸収率を下げないことが大切
葉酸サプリを飲むタイミングは自由に決められるため、自分の好きなタイミングで飲むことができます。
ただし、一緒に摂取すると葉酸の吸収率が下がる食品や栄養素もあるので、飲み合わせ・食べ合わせには注意しましょう。
- カテキン
- カフェイン
- 亜鉛
- アルコール など
葉酸サプリは妊娠中〜産後まで長く付き合うものだからこそ、飲みやすさにこだわって選ぶのがおすすめです。
飲みやすいと感じる葉酸サプリは人によって違うので、気になる商品を試してみてくださいね。