
女性の体は不思議なもので、「赤ちゃんができたかも」という思い込みにより、妊娠超初期のような不調をきたすことがあります。
思い込みが原因で現れる体調不良は、生理前の不調や妊娠したときの兆候とよく似ているため、見分けがつきません。
実際に、思い込みで腹部の違和感やつわりのような症状を経験した方の体験談は、SNSやYahoo!知恵袋に数多く投稿されています。
思い込みを経験した女性の投稿
ほんと陰性ってわかった瞬間から妊娠超初期症状なくなるwwwww 思い込み激しすぎる
引用:X@tana_____0
至急 高校生です妊娠超初期症状で生理が2日遅れている、お腹と胸が張るという症状が当てはまっています。 行為からだいたい2週間経っているのですが妊娠しているでしょうか。
引用:Yahoo!知恵袋
お腹に赤ちゃんがいるのか・思い込みなのかは、基礎体温や妊娠検査薬で判断することが可能です。
妊娠すると、体温を高める作用を持つホルモンが分泌されるため、基礎体温の高い状態が続きます。
思い込み妊娠でも 現れる症状 | ・少量の出血 ・吐き気 ・熱っぽい ・おりものの増加 ・生理の遅れ ・胸の張り ・便秘 |
---|---|
妊娠特有の症状 | ・高温期の継続 |
思い込みで現れる不調と妊娠超初期の不調は似ているので、症状だけで判断することはできません。
なお、妊娠検査薬を使用しても「陽性」判定が出ないのも、思い込みの特徴です。
そのため、思い込みか妊娠かは、陽性・陰性の反応で判断しましょう。
- 妊娠している場合は、生理予定日が過ぎても基礎体温が高い
- 思い込みでも吐き気や熱っぽさ、胸や腹部の違和感などの不調が現れる
- 思い込みでは妊娠検査薬で「陽性」の反応が出ない
- 生理予定日の7日後になっても出血がなければ妊娠検査薬を使用する
妊娠超初期と思い込みの違いは基礎体温の変動
体調がすぐれない原因が、妊娠超初期なのか思い込みなのかは、基礎体温の「高温期」が続くか否かで見分けられます。
高温期とは、低温期よりも0.3~0.5℃程度、体温の高い状態が続く期間のこと。
妊娠すると、体温を上げる作用のある「黄体ホルモン(プロゲステロン)」が盛んに分泌されるため、体温の高い状態が続きます。

一方で、思い込みの場合は、体温の高い状態が継続せずに基礎体温が下がります。
基礎体温を普段つけていない方は、通常の体温計で「平熱よりも高いか」を確認してみるとよいでしょう。
なお、妊娠超初期に現れる不調と、強い思い込みが原因で生じる不調はほとんど変わらず、基礎体温以外で見分けるのは難しいとされます。

思い込みでも「つわり」や熱っぽさなどの症状が現れる
思い込みで現れる症状には、吐き気や胃のむかつき、胸やけなど「つわり」のような不調が挙げられます。
また、おりものが増加したり、風邪のような熱っぽさを感じたりする女性も。

妊娠・思い込み・月経前に起こるそれぞれの体調不良は、どれも原因が「女性ホルモン」です。
女性の体調はホルモンバランスに影響を受けやすく、女性ホルモンが過剰に分泌されたり過度に抑制されたりすると、不調をきたします。
妊娠中や月経前、強いストレスがかかったタイミングには、それぞれホルモンバランスの変動が起こるため、同じような不調が現れるのです。
よくある妊娠超初期症状とは?チェックしたい10の兆候
妊娠超初期には、吐き気・熱っぽさ・眠気などが現れます。
また、腹部の違和感や疲れやすさも代表的な症状の1つです。

なお、「妊娠超初期」は、妊娠が発覚するまでの期間を指します。
「妊娠初期」は、妊娠がわかったタイミング〜中期までの期間である、妊娠3週目〜13週6日までの期間を指すことが多いです。
妊娠超初期 | 妊娠がわかるまでの時期 |
---|---|
妊娠初期 | 妊娠発覚〜13週6日まで |
妊娠超初期症状が出るのは性行為の1〜2週間以降
妊娠超初期症状は、早ければ性行為の1〜2週間後に現れ始めます。
性行為の1〜2週間後は、ちょうど子宮内に受精卵が着床(妊娠が成立すること)するタイミングです。
受精卵が着床すると、妊娠を維持するためのホルモンが盛んに分泌されるため、吐き気・気持ち悪さ・熱っぽさなどの症状が起こります。

多くの場合、性行為から1〜3週間で着床が起こります。
性行為後すぐにはまだ着床が完了していないため、症状が現れることはありません。
つまり、性行為のあとすぐに現れる不調は、妊娠以外が原因で起こっている可能性が高いです。
生理がこない場合は妊娠超初期?思い込みでも生理が遅れる
思い込みでも生理が遅れる可能性があるため、生理の有無だけで妊娠を判断することはできません。
判断するには、妊娠検査薬の結果や基礎体温の変化を見る必要があります。
症状だけで見分けるのは難しいため、予定日を7日過ぎても生理がこない場合は、妊娠検査薬を使用しましょう。
想像妊娠とは?思い込みで妊娠兆候が現れること

想像妊娠とは、実際には妊娠していないにもかかわらず、妊娠したときと同様の不調が現れることです。
医学用語では「偽妊娠(ぎにんしん)」と呼ばれており、妊娠への強い期待や不安感が原因で起こると言われています。

思い込みの原因は女性ホルモンの変動
つわりや腹部の違和感などの兆候が思い込みでも現れるのは、女性ホルモンの変動が原因です。
「赤ちゃんができたかも」という期待や、「妊娠したらどうしよう」という不安や焦りは、心身に大きなストレスをかけます。
大きなストレスがかかると、女性ホルモンの分泌量が減ってホルモンバランスが乱れるため、さまざまな不調が起こるのです。
妊娠への恐怖や期待が大きい人は想像妊娠しやすい

想像妊娠しやすい人の特徴には、妊娠への恐怖や不安、期待感を抱いていることが挙げられます。
恐怖感や期待感が大きければ大きいほど、心身には強いストレスがかかるため、ホルモンバランスが乱れやすくなります。
ホルモンバランスが乱れた結果、胃腸の働きが緩慢になったり情緒が不安定になったりして、さまざまな不調が起こるのです。
想像妊娠を終わらせるには?心療内科などのカウンセリングで相談
病院で妊娠を否定されたり陰性の判定を確認したりすると、症状は落ち着くことが多いです。
しかし、中には妊娠を否定されたあとも、体調不良が続いてしまう女性もいます。
繰り返す思い込みで精神的に不安定になる場合や、陰性の判定を見た後も不調が続く場合は、カウンセリング相談をしてみるのがおすすめです。

カウンセリング相談が受けられるクリニックや施設は、日本臨床心理士会の公式サイトで探せます。
都道府県別に相談先が掲載されているので、自宅近くで通えそうな施設を探しましょう。
妊娠超初期か思い込みかは妊娠検査薬で確認できる
妊娠超初期か思い込みかは、妊娠検査薬の判定で見分けられます。
検査薬で正確な判定が出るのは、生理予定日の1週間後からです。
生理予定日がわからない場合は、性行為の3週間以降に妊娠検査薬を使いましょう。
- 生理予定日の1週間後から
- 性行為の3週間後から
「陰性」の判定が出れば、妊娠はしていません。
一方で、「陽性」反応が出た場合にはお腹に赤ちゃんがいる可能性が高いので、産婦人科を受診する必要があります。
【妊娠検査が必要なケース】避妊具なしでの性行為や生理の遅れは妊娠の可能性あり
- 避妊具なしでの性行為があった
- 膣外射精でも妊娠リスクあり
- 性行為の途中に避妊具が破損した
- 生理が1週間以上遅れている
避妊具を使用しない性行為があった場合や、生理が1週間以上遅れている場合は、妊娠検査が必要です。
膣外射精であっても、コンドームを使用していなければ妊娠の可能性があります。
特に、排卵日付近での性行為は妊娠率が高く、膣外射精では20%前後の確率で妊娠することが報告されています。

排卵日は、前回の生理開始から数えて、2週間後が目安です。
妊娠検査薬は、ドラッグストアで販売されており、300~700円で購入できます。
正確な妊娠判定は生理予定日7日後から確認できる
妊娠検査薬で正確な判定が出るのは、生理予定日から7日後以降です。
使用するタイミングが早すぎると、正確な判定が確認できず、再検査が必要になります。
なお、生理予定日が不明の場合は、性行為の3週間以降を目安に妊娠検査薬を使用しましょう。
想像妊娠では「陽性」の判定が出ない
想像妊娠では、妊娠検査薬が陽性になることはありません。
妊娠検査薬は、妊娠すると分泌されるホルモン(絨毛ゴナドトロピン)に反応することで、陽性の判定を出します。
思い込みでは、ホルモン(絨毛ゴナドトロピン)が分泌されないため、陽性判定が出ないのです。
妊娠が分かったら注意したいこと5つ
妊娠がわかったら、お酒・たばこ・生ものの摂取や、激しい運動を控えましょう。
また、赤ちゃんの発育に必要不可欠な「葉酸」を積極的に摂ることが大切です。
妊娠時に注意すること | 説明 |
---|---|
「生もの」の摂取 | 生ものは感染症を引き起こす可能性があるため摂取を控える。 特に生肉はトキソプラズマという寄生虫に感染する恐れがあるため避ける。 |
飲酒、喫煙 | 胎児の発育に影響を与える恐れがあり、妊娠に気づいた時点で禁酒・禁煙をする。 |
自己判断での服薬 | 薬剤の中には胎児の発育に影響を与える可能性があるため、医師に相談してから内服をする。 |
激しい運動 | 流産を引き起こす可能性があるため注意が必要。 |
葉酸不足 | 胎児が「神経管閉鎖障害」という病気にかかる確率が上がることが分かっているため、積極的な葉酸摂取が必要。 |
厚生労働省は、葉酸を十分に摂取することで、胎児の「神経管閉鎖障害」を予防できると発表しています。
神経管閉鎖障害は、脳や脊椎の損傷が原因で起こる障害で、死産や流産の原因にもなる障害です。
妊娠初期に十分な量の葉酸を摂るだけで神経管閉鎖障害は予防できるので、赤ちゃんのためにも積極的に葉酸を摂取しましょう。
思い込みで症状が出た人の実体験を紹介!妊娠超初期との違いはあった?
思い込みで悩んでいる女性の実体験は、X(旧Twitter)をはじめとするSNSや、Yahoo!知恵袋に投稿されています。
実体験をチェック
前周期にあって期待したところ
・下腹部のチクチク
・いつもはあまり感じない鈍痛
・平熱が37℃
・どこからか湧いてくる自信
・夫が今回は行ける気がするって言った
・クリニックに通いはじめた
・排卵日1週間後の出血が着床出血と思った
妊娠初期症状知りすぎて思い込みもあると思う
引用:X@87baby_0
思い込みだとはおもうけど ここ2〜3日めっちゃ眠いし腰だるいし、生理か!?ってくらい股の不快感あるのにおりものが大量なだけだし まーそりゃ妊娠超初期症状調べるよね!
生理予定日まであと7日 (多分)(妊活する予定なかったから前回の開始日忘れた)
引用:X@Urara20180401
実体験からは、女性の不安や緊張が伝わってきます。
妊娠すると現れる症状は、生理前の不調と似ているため、妊娠かどうか判断できず、不安や期待を増強させることも。
妊娠検査薬で陰性と分かると、気になっていた症状は消失することが多いので、検査可能な時期が来るまでリラックスして過ごしましょう。
【Q&A】妊娠超初期や思い込みに関するよくある疑問を紹介
- ピルやコンドームで避妊していても妊娠する?
-
ピルやコンドームを使用していも、妊娠することはあります。
ただし、ピルの避妊率は99%以上、コンドームの避妊成功率は98%ほどです。
正しく使用すれば妊娠する可能性がかなり低いのはもちろん、併用することでより高い避妊効果が期待できます。
- 妊娠超初期と生理前の症状に違いはある?
-
妊娠超初期と生理前、それぞれの違いは、基礎体温の変動や症状の強さです。
妊娠している場合は、基礎体温の高温期が長く続いたり、普段より平均0.2℃ほど基礎体温が高くなったりします。
また、生理前に出る不調よりも、妊娠したときの方が疲労感や眠気が強く出やすい傾向がありますよ。
- 妊娠初期症状とは?いつからいつまで続くの?
-
吐き気・だるさ・眠気など、妊娠初期に出現する体調変化の総称を妊娠初期症状と呼びます。
妊娠初期症状が現れるのは、性行為の2〜3週間後から妊娠15週頃までの期間です。
妊娠15週頃に胎盤が完成すると、ホルモンバランスが整うため、体調は落ち着いてくることが多いですよ。
- 妊娠超初期に関する高校生の体験談が見たい!思い込みする人はいる?
-
思い込みに関する高校生の体験談は、Yahoo!知恵袋に投稿されています。
高校生の体験談
高校生です。 先月の9月16日に性交をしました。 責任がとれないので コンドームをつけ避妊をしました。 それから一ヶ月がたち 生理が、きません。 微熱があり(37度くらい ) あと、お腹に違和感があり トイレが近く 眠くなります。 これは、私が知ってる初期症状なので 想像妊娠ではないか? と疑っています。 妊娠してないか不安です。 授業中も妊娠のことが、頭から離れません。 妊娠してるのでしょうか? ちなみに生理は 7月3日 8月9日 9月9日 という周期です アプリでの生理予定日は 10月15日 です。 不安で仕方ないです 回答よろしくお願いいたします
引用:Yahoo!知恵袋
妊娠超初期の症状は、思い込みでも現れます。
高校生になれば、1人で産婦人科や婦人科を受診することが可能です。
生理予定日になっても月経がなく、不安が大きい場合は、病院で相談すると良いでしょう。
- 【体験談】妊娠超初期症状いつから出た?
-
Yahoo!知恵袋には、性行為の1〜2週間後に妊娠初期のような症状が出たと、悩む方の投稿が寄せられています。
生理予定日2日前からげっぷが増えました。 基礎体温でいうと、普段は37.03までしか上がらなかった高温期が、 排卵から10日目以降は37.07以上が続き、 検査薬を試す前ではあったけど、 妊娠の予感はしてました。 生理予定日を過ぎ、妊娠5週になってから嘔吐しました。
引用:Yahoo!知恵袋
妊娠超初期症状について 妊娠超初期症状とはいつから感じるのでしょうか? 排卵日2日前に避妊なしで行為をしました。(排卵日と言ってもアプリのなので外れてる可能性もあり) それから1週間たったのですが、まだ着床も完了してない場合の方が高いと思います が、子宮に違和感を感じるのと若干気持ち悪い(げっぷが頻繁にでる) のがあります。 これだけじゃまだ妊娠してるとはいえませんよね?
引用:Yahoo!知恵袋
妊娠初期症状は、性行為後すぐには起こりません。
なお、生理前やストレスでも妊娠初期のような症状が起こることがあります。
そのため、症状があるだけで妊娠しているのかは判断できません。
- 妊娠初期症状が現れるのは性行為後いつからなの?
-
妊娠初期症状は、性行為の14日後以降に現れる場合が多いです。
吐き気や気持ち悪さ、眠気などの症状が出始めるのは、受精卵が着床したタイミングよりあと。
着床するまでは、性行為から約2週間ほどかかるため、兆候が現れるのも2週間後以降です。
- なんとなく気持ち悪いけど妊娠超初期症状?
-
なんとなく気持ち悪い・胃もたれがするなどの症状がある場合、妊娠超初期の可能性があります。
ただし、思い込みやストレス、ホルモンバランスの乱れなどが原因で、同様の不調をきたす方もいます。
そのため、気持ち悪いだけで妊娠しているのかは判断はできません。
- 想像妊娠で生理は止まる?どのくらい遅れるの?
-
想像妊娠をすると、ストレスが原因で、1週間ほど生理が遅れてしまうことがあります。
中には、2週間経っても出血が確認できないケースもあります。
- 妊娠初期症状を感じにくい人・現れない人の特徴とは?なかった人もいる?
-
妊娠経験のある女性に向けたアンケート調査では、10人に1人の女性が「症状がなかった」と答えました。
多くの女性は体調に変化を感じますが、中には症状が出ない方もいるのです。
妊娠初期症状を感じにくい人・現れない人の特徴には、ストレスに強い人や胃腸が強い人が挙げられます。
また、普段から体調が優れない方は、赤ちゃんができても気づけないことがあります。
- 想像妊娠でも吐き気や熱っぽさなどの症状が出るの?
-
想像妊娠でも、吐き気や熱っぽさなどの症状が出ます。
具合が悪くなるのは、ストレスによりホルモンバランスが乱れるためです。
また、着床出血やおりものの増加などが起こることもあります。
【まとめ】思い込みと妊娠超初期の見分け方は妊娠検査薬と基礎体温
思い込みであっても、つわり・腹部の違和感・月経の遅れなど、まるで赤ちゃんができたときのような兆候が現れることがあります。
妊娠しているのか・思い込みで体調が優れないのかは、基礎体温や妊娠検査薬で確認しましょう。

なお、妊娠検査薬を使う時期が早すぎると、正確な判定は得られません。
妊娠検査薬は、生理予定日から1週間が経ってから使用してくださいね。